SSブログ

猫にコタツ [猫]

猫にとって、こたつって最高のオアシスなのかしら?

私が冷え性なので我が家はこたつを出すのが毎年大体
10月中旬頃からなのですが初めの内は、炬燵の
スイッチは入れません。その代り湯たんぽを2つほど
入れています。10月だとこれだけでも,結構暖かい
んですよね。

スイッチを入れるようになるのは10月下旬頃からで
すが電気代節約のため暖かい日は湯たんぽだけにして
います。

我が家の猫は皆こたつが好きなのですが中が悪いので
全員一緒に入ることはありません。ゆめと銀だけ
だったり、ぽん太ぽん吉兄弟だけだったりします。

こたつの中が好きなだけならいいのですが私や主人の
膝の上に乗りたがるから困ってしまいます。よく乗る
のが銀とぽん太で銀は小柄なんですが体重は5キロ
以上。

ぽん太は大柄で7キロ以上で、小柄なゆめの体重の
2倍以上あるのです。なので、両方とも重くて重くて
大変なので乗るのを拒否することもあります。


でもこたつのない時は、膝の上に乗ってこないのに、
何で、こたつを出すと乗ってくるんでしょうね?
炬燵布団の上に乗るとお腹が温かいから???


ふとみも炬燵に入りたがるのですが他の猫と仲が悪い
ので可哀想ですがいれません。その代わり、ふとみには
2階の日当りのいい部屋を与えています。


ペット用のこたつがあるそうですが、知ってました?




猫用のこたつもいいけれど、ふとみには冬になって
もっと寒くなったら湯たんぽを使ったこたつを作って
やろうと思います。作り方は簡単で、ちゃぶ台に
ふとんを掛けて、下に湯たんぽを置くだけ。


勿論湯たんぽの下には、暖かい敷物をしきます。
湯たんぽは、2,3回取り替えてやれば、日中は
なんとかなるでしょう。夜は私と一緒に寝ますので
暖かいと思います。

ぽんた.jpg

ぽん太とぽん吉はコタツから頭を出すのが好きで、このように出しています。
タグ: こたつ
nice!(6)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

猫が餌後に吐く [猫]

猫ちゃんが餌後、吐くことないですか?

我が家の猫、銀と居候の猫ふとみは元気なのに餌を
食べた直後や数分後,時々吐いてしまいます。それで
缶詰を与える時はいつも銀とふとみで一缶を分けて
与えています。そのほうが一度に吐く量が少なくて
済むからです。


でもドライフードの時はそうはいきませんね。
いつも、お皿の中に、フードが入っていますので
食べたい時に食べたい量を食べっていますので
吐く量も多くなってしまいます。


ふとみは夜中に布団の上で吐くことがあるのですが、
そんな時は本当にたまったものではありません。眠い
のに飛び起きて、ティッシュを探します。寝る時は、
エサをやらないほうがいいんですけど、お皿に入って
いるんですよね。


それにしても、食べたものを吐く猫って結構います
よね。でも医者に連れてっても、チューブの薬を
出されるだけ。


この薬は、毛玉対策にはいい物で、ベトベトの薬が
体の中に溜まっている猫の毛と絡んで便と一緒に
出してくれる物なんです。でも猫の吐く理由は、
毛玉だけじゃないんですよね。内臓の病気もあるし
餌が原因の時もあるし・・・・。



8年前に飼っていた4才の猫は元気なのに餌を食べた後
やたらと吐いていました。1週間の内、5回以上は
吐いていましたね。医者からチューブの薬を貰うの
ですが、まったく受け付けませんでした。

医者に「鼻の上に塗れば、舐める。」と教わったので
嫌がる猫の鼻の上になんとか薬を塗っては見たものの、
ほとんど舐めず、手で振り払ってしまいました。

困り果てていた頃、読んでいた猫雑誌に「高い所で
餌をやると良い。」っという記事を見つけ半信半疑
だったのですが速実行してみたら効果覿面。

週5回以上吐いていた猫が週1,2回に減ったのです。
こんなことで、こんなに変わるとは思ってもみません
でした。下を向いて食べるのがいけなかったようです。




今いる銀とふとみはある程度、高いところに餌を
置いているのですが、もしかしたら、もう少し高い
ところに置いたたほうがいいのかも・・・・・・。

今が5,6センチの高さだから10センチ位の高さの
箱の上にお皿を乗せてエサを与えてみたほうがいいの
かな?こういうことって、病院では教えてくれないの
かしらね?





タグ: 食後 吐く
nice!(8)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

さつま芋のお菓子 [食べ物]


最近、我が家の畑でサツマイモを収穫したので
これから、サツマイモを使ったお菓子類を沢山
作っていきたいと思います。

私は焼き芋が大好きなので、時々、作っています。
私の焼き芋の作り方は洗ってからアルミホイルに
包んで、オーブントースターで45分ぐらいチン
するやり方です。

これだけでも美味しいのですが、食べきれなかった
さつま芋を次の日に網で焼いて食べるのですが
そのほうが、もっと美味しく感じられます。

後、大学芋も好きなのですがさつま芋を1つ1つ
大きく切るので揚げるのに時間がかかっしまうので
あまり作りいません。

その代りに、さつま芋を5ミリ×1センチ位に切った
物を油であげています。これだと短時間で中まで
煮えるので気にいっています。その後は黒砂糖と水で
蜜を作り、からめて出来上がり。

いも.jpg

今日作ったものは、蜜の上に、きなこを塗しましたが
いつもは、黒ゴマを炒ってさつま芋に振り掛けています。
どちらも美味しいですよ。



以前友達の家に遊びに行った時に「さつま芋のゴマ揚げ
団子」を初めて食べたのですが美味しくてすぐに作り方を
教わりました。今度我が家のさつま芋で作ってみたいと
思います。

作り方

1、さつま芋は3,4個に切り, 厚めに皮をむく。

2、強火で20分ぐらい蒸し竹串を指して、柔らかく

  なったら熱いうちに裏ごしをする。

3、鍋にこした、サツマイモを入れ、熱いうちに卵黄と

  砂糖を加えて火にかけて手早く練る。(卵黄が固まら
  
  ない程度に。)

4、火から降ろしてから一口大の大きさの団子に丸める。

5、水と小麦粉を混ぜて4、に絡めて白ごまの中で転がす。

6,170から180度に熱した油の中に5を入れる。

7、白ごまがこんがりときつね色になったら引き上げる。



材料

    さつま芋200グラム、

    卵黄1個

    砂糖大匙4

    小麦粉大匙3

    水大匙3

    白ごま60グラム

さつまいものゴマ団子は腸の働きを活発にするので便秘の
人に特にお薦めです。

私が作るときは、さつま芋を蒸さずにオーブントースターで
柔らかく焼いて、裏ごししたいと思います。
其れと甘味が少ないほうが好きなので、砂糖を3分の1位に
減らして作ろうかと思います。








nice!(12)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

酒粕の甘酒はお通じに良い [食べ物]

酒粕の甘酒を中学校の頃、寒くなるとよく飲んでいました。
学校から帰ると、母が酒かすと砂糖と水を煮て甘酒を
作って待っていてくれたのです。

その頃はただ美味しい飲み物位にしか思っていなかった
のですが後になって、お通じに良いことを知りました。

そういえば、私は小学校の頃、すごい便秘症で困っていました。
力んでも、あと1っ歩のところで、出てこないのです。便が固
すぎたのです。


でも酒粕には便を柔らかく出やすくする作用があるので中学生の
頃は便秘に悩むことがなかったんだと思います。


それに、酒粕は悪玉コレステロールを減らすにもいいしビタミン
B群やアミノ酸なども豊富なのでこれからの寒い季節には是非とも
酒かすの甘酒を飲みたいと思います。

そうそう、甘酒だけじゃなく、水に付けてドロドロにした酒かすを
豆乳や牛乳で割って蜂蜜を入れた飲み物も、美味しかったです
よ。私はこの飲み物に一時凝っていて、よく飲んでいました。


後お味噌汁に入れたり、酒かすを、みりんや日本酒でといたものに
味噌を混ぜて魚を漬けたりするとグっと風味が増します。先日鱈を
購入したので5,6時間付けてみました。美味しかったですよ。


タグ:甘酒 便通 酒粕
nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

干し野菜 作り方と保存の仕方 [食べ物]


我が家の近所は何種類もの野菜を沢山作る家が多いのですが
我が家は何種類もの野菜を少量ずつ作っています。

主人と二人暮らしなので少なくていいのですが時々近所の
気さくなおばあちゃんに大量に1種類の野菜をいただきます。
先日は長ネギを7,8本貰いました。

嬉しいのですが量が多いので、いつもどうしようか考えて
しまいます。それで色々考えた末、いい手がありました。
干し野菜にするのです。

切干大根、干し柿、干しシイタケ、などは有名ですがその他
色んな野菜で出来るんですよ。干すと水分が抜けて味が凝縮
する為甘くなるのです。

きりぼし.jpg

作り方は至って簡単です。野菜を洗ってから、しっかりと
水気をふき取ります。切り方は薄切り厚切り、イチョウ切り
千切りなど、お好みで切ってください。

切った野菜はザルやカゴに重ならないように並べ日当たりの
良いところに置きます。新聞紙や、紙を敷いた上に野菜を
並べた場合は30分から1時間おきにひっくりかえします。
(切干大根の時はあまりひっくり返しません。)

ネギ.jpg


干す時間は30分以上、3日から1週間。長時間干す場合は
夜露に当てないように、夕方になったら家の中に入れて
ください。時間のない人は30分間、太陽に当てるだけでも
野菜のうまみが増えますのでお試しください。


干し野菜を長期保存する場合はポリ袋に入れて,冷凍保存
するといいですよ。これで3,4か月は保存できます。
私はきのこ類を短時間干した後、よくポリ袋に入れて冷凍
保存します。(でもたいてい、1週間もしない内に食べて
しまうことが多いですけどね。)

そうそう、干す時にきのこ類は洗わないでください。泥や
埃をはらうぐらいにしてくださいね。それとエノキは細
過ぎるせいか干しきのこには向いていません。

以前何度か、エノキを長時間干したことがあるのですが
色が濃くなって、しなびで余計細くなってました。(当たり
前ですね。)味も、ちっとも美味しくありませんでした。

それと市販の干しシイタケは電気乾燥のものが多いので
購入した時はいつも、1時間ぐらい太陽に当ててから
冷凍保存しています。

野菜を干す時は湿気が多くカビの生えやすい雨期は避けて
くださいね。それと厚く切った野菜や水分の多い果物は
水分をしっかりふき取ってください。カビが生えやすく
なりますから。








かぼちゃとメロンのハーフ [家庭菜園]

我が家は家庭菜園をしているので一年中、なにかしらの野菜が
畑にうわっています。今年の春にメロンの苗と勝手に生えてきた
かぼちゃの苗を隣どうしに植えたのです。

どちらもよく葉をしげらせ、蔓がどんどん伸びていったのですが
花といい葉といい、とてもよく似ているし、隣同士に植えたので
途中でごちゃごちゃになってしまい、どちらがかぼちゃなんだか
メロンなんだかわからなくなってしまいました。

ただ雄しべだけはハッキリ区別が付きました。かぼちゃの雄蕊は
太く大きかったのですがメロンの雄蕊は小さく細かったのです。


だから雄蕊で間違えることはなかったのですがメロンとかぼちゃの
雌蕊はとてもよく似ていました。なので、受粉させる時にどっちに
付けたらいいのか、迷ってばかりいました。


そしてある日、畑の隅を見たら見たことのない実が1つメロンの
蔓についているのです。かぼちゃぐらいの大きさで色もかぼちゃ
のような色をしていたのですが、形がぼこぼこ。こんなでこぼこの
かぼちゃ見たことがありません。

めろちゃ.jpg

考えられるのは、メロンとかぼちゃのあいのこ。ハーフですね。
主人が気持ち悪がり食べたがらないので、かぼちゃという事に
してオーブンで調理したものを、食べさせたのですが味は普通の
かぼちゃと変わりありませんでした。

その後、次から次へと実が成ったのですが、ほとんどがハーフで
した。(その責任は私ばかりではなく,蜂にもあるんですよね・・・。)
でもみんな小粒のハーフばかり。育て方が悪かったのでしょうね。
蔓を切るべき所で切らなかったのも、いけなかったのでしょうね。

今日最後の実を収穫しました。3個有って其の内葉っぱで隠れて
いて分からなかった実が2つ。どれもメロンとかぼちゃのハーフで
普通のかぼちゃ位の大きさでした。

もうハーフは懲りたので来年はメロンをやめて、かぼちゃだけ作る
ことにします。かぼちゃはいいですよ。苗なんて買わなくても生ごみ
のかぼちゃの種から、いくらでも生えてきますから、超お薦めです。



今度、猫の餌の中に、かぼちゃをちょっと入れてやろうかしら?
ぽん太は野菜好きだから食べるかもしれません。お刺身に付い
ている大根が大好きなんです。




nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

フリスキーのドライフード [猫]

フリスキーのドライフードの在庫有りという所から先日ドライフードを

注文しました。フリスキーは、新製品に変わってしまったのですね。

我が家は其のことに気づくのが遅くごく最近になって分かった次第です。

猫っていつも与えている餌を変えると食べなくなってしまうから困って

しまいます。


我が家のぽん太とぽん吉は1年以上同じ餌ばかり食べています。特に

ぽん吉はずーっと同じドライフードオンリーで他の物は全くと言っていい

ほど食べません。(ぽん太はお刺身とかつお節が大好きです。)


今まではそれでも良かったのですが今度今まで食べていたドライフードが

無くなり新製品が発売されたのです。でもそれだと食べないかもしれない

のでネットで調べたら在庫があったので20個注文しました。



これで当分は鳴かれずに済むのですが20個、全部食べ終わったら

どうしようか?とちょっと頭を抱えている状態です。新製品に似たような

ドライフードがあるのですが、気にいるかどうか・・・・・。



ぽん太とぽん吉が我が家の猫になる前は2匹の母猫ミケちゃんといつも

朝、昼,晩、3回我が家にやってきて餌を食べていたのです。その時の

餌はご飯、ドライフード猫缶を混ぜた物だったのですがそれでも残さず

食べていました。


だから母猫と別れて我が家の猫になってからもご飯とドライフード、缶詰を

混ぜたものを与えていたのです。なのに1ヶ月もしないうちにドライフード

しか食べなくなりました。


しかもドライフードならどれでも良いという訳では無くメーカーも、種類も

決まったものしか食べなくなりました。小さい頃は何でもよく食べていた

のに、こんなに変わってしまうものなんですね。


パッケージが旧タイプとなります。[数量限定]フリスキードライ 1.1kg 各種【ネスレ ピュリナ】











nice!(9)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

梅雨の時期 [その他]

梅雨の時期ってカビが気になりますよね。この季節我が家の

お風呂場や冷蔵庫内をよくよく見回すと結構カビがアチラ

コチラに・・・・・嫌になっちゃいます。


ところで、雨の降っている時って外出したくなくなりますね。

ベタベタするのも嫌だけど、はねが上がるのがもっと嫌。

私は歩き方が下手なせいかやたらとはねが上がって

しまいます。



友達は足の親指の付け根辺りに力を入れて歩けば

はねが上がらないって言ってましたけど、その歩き方が

私には思うように出来ません。


だからと言って部屋にずーっといるのも嫌なので

こういう日は庭に出て挿し芽をするようにしています。

(挿す物がいっぱいありますので。)


去年の今頃挿し芽をしたオステオスペルマムが花後の今

ものすごい勢いで成長しています。これを上から10

センチ位切って2時間位水につけた後、使い古しの

培養土に挿すのが私の挿し芽のやり方です。


これで来年もまたオステオスペルマムが沢山増える

事でしょう。


ビオラって今でも咲いているのですね。冬が終わると

一緒にビオラも枯れ果てると思っていたのですが、

なかなかどうして結構頑張って庭の花壇やプランターの

中で他の植物と混ざって咲いています。多分7月に

なってもヒョロヒョロになって咲いているんでしょうね。


去年挿し芽をした八重咲きの薄いピンクのゼラニュームも

最近、小さい花を咲かせました。これからどんどん成長

しますよ。

ゼラニューム.jpg


我が家の猫達は雨の日でもよく外に出ているものもいれば和室

に置いて有るクッションの上で気持ちよさそうに大股を開いて

寝ている猫もいます。

指でちょっとつっついても起きません。飼い猫って、そういう

猫が多いですよね。自分の家だから安心仕切っているんで

しょうかね。






nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

無題 [猫]


ここの所あまり雨がふっていませんので、猫が泥足で家の中に

入って来ることはありません。、それでも若いぽん太やぽん吉は

外で走ったり土の上でゴロゴロしているのでやっぱりうちの中は

綺麗とは言えません。


猫用に私が作った大きなクッションがあり、週に2回ぐらいは

カバーを洗濯しているのですが、ぽん太、ぽん吉がよく其の上で

寝るのであっという間に汚くなってしまいます。



我が家の猫5匹の内、3匹までは外に出てもそんなに汚くなって

帰ってくることはありません。なのにぽん太ぽん吉は野良猫と

変わりありません。もうちょっと綺麗になって欲しいのですが

無理なんでしょうかね・・・・・。



去年まではこの時期になると綺麗とは程遠い紫色のあじさいが庭に

咲いていました。それで今年はそのあじさいが色を付ける少し前に、

(始めは色が付いていませんよね。)もみ殻くん炭をあじさいの土の

所にまいてみました。


すると紫色の花ではなく濃いピンクの花になり結構綺麗なので

喜んでいます。ブルーの花を咲かせたかったら、錆びた釘を近くに

差しておくと良いって聞いたことが有ります。来年は錆びた釘を

使って綺麗なブルーのあじさいが見たいものです。



ところで今日と2,3日前、私がパソコンをやっている御膳の上に

何故かカマキリがいるのです。今日も2,3日前も。


以前冷たくなった小さなカマキリが何匹も家の中で倒れていて

その時のカマキリは皆薄茶色だったのですが、今回のカマキリは

その時のカマキリよりちょっと大きくて色が黄緑色でした。


あの時のカマキリと一緒に生まれたカマキリで猫のエサの欠片を

食べて生きながらえていたのかもしれませんね。でもそれにしては

成長が遅いような・・・・


もしかしたら、あの時のカマキリとは違うかまきりなのかも

しれませんね。でもなんでうちの中にカマキリがいるのか?

不思議です。


今回かまきりを見つけて新聞紙の上に載せてすぐに外に出したん

ですが、新聞紙からなかなか離れてくれず振り払うのにちょっと

時間がかかりました。家の中のほうが良かったかしら?


あまり小さいと敵が多すぎて外だとかえって危険なのかもしれません。

でもうちの中にいても小さいから踏み潰しそうです。どっちもどっち

ならやはり自然の方がいいのかもしれませんね。



nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

猫のブルブル [猫]

今日も雨です。昨日もぽん太はずぶ濡れになって帰ってきました。そして

又、すぐに外に行き戻ってきたら又ずぶ濡れプラス泥足でした。猫は犬の

ように身体をブルブル震わせて水を飛ばすことが出来ないと書きましたが、

それは間違えで猫も出来るのですね。


昨日の夜ゆめが帰ってきた時に、少し濡れていたので拭こうとしたら

身体をちょっとブルブルと震わせたのです。犬ほど見事には出来ないと

思いますけど 猫も出来るということが分かりました。(と言うか、私が

出来るのを忘れていただけでした。)



でもぽん太は全身びっしょりだったのに自分ではなにもしませんでした。

出来る猫と出来ない猫がいるのでしょうか?それともぽん太はブルブルが

出来るのにもかかわらず(拭いてもらうからいいやー)っと思っていたので

しょうか?後考えられるのは、全くブルブルを知らない?人間ならとも角

猫でそんなことがあるかしらね?


なにしろ、そんな訳で梅雨になると仕事(猫)が増えます。少しの間晴れた

日があったとしても庭の家庭菜園の土は乾いていないので猫が歩いたり

走ったりしたら思いっきり泥だらけになります。そして其の足で我が家に

入って来たらもう大変。


家の中で猫を飼うことが出来た人達が本当に羨ましです。泥足、ずぶ濡れ

だけじゃなく猫の伝染病、迷子、交通事故、喧嘩による怪我、農薬、除草剤、

その他。ふとみは我が家に来る前に鼠取り機にかかってしまい右手がちょっと

不自由になってしまいました。


ゆめは1、2ヶ月前に足の裏にベタベラするものを大量にくっつけて帰って

来ました。取ってやろうとしたのですが、とても取れるような物ではなく仕方が

ないので動物病院に連れて行って取ってもらいました。ネズミ捕りに使う強力な

粘着剤だそうです。外に出るといろんな事があるんですよね。


家の中だけで飼っていたら、こういうことに巻き込まれずに済むんですけどね。

以前飼っていた猫でも、エイズ、白血病、迷子、交通事故、喧嘩による失明、

などでつらい思いや死亡した猫を沢山見てきました。なのに未だに家の中だけで

飼うことが出来ません。


理由は猫が外に出たがるから。猫って家の中だけで飼うと殆ど寝てばかり。

外に出たほうが生き生きするんですよね。それでもやっぱり、家の中の方が

良いに決まっているけど、外に出たくてニャーニャー泣かれたり戸を開けろと

ばかりにガラス戸を爪で引っ掻いたりされるとどうしても出してしまいます。



自由が好きなんですよね。蛙や小鳥、鼠が可哀想だけど自然が好きなんですよね。

短命になってしまうかもしれないけど、好きなようにさせてやりたいです。











この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。