SSブログ
花、木 ブログトップ

ペチュニアの花の育て方と切り戻しそして交配 [花、木]

ペチュニアの育て方
1,ペチュニアの花を沢山咲かせるには苗を購入したら 摘心を
 します。(1番上の茎の先端を切る。)

2,苗をポットから出して、根鉢を少し切ります。

3,2回り大きな鉢に、鉢底石をいれてから培養土を入れ苗を
植え変えます。その時、苗を培養土から1センチ上に
出します。(蒸れにくくする為と株元から芽が出る為に。)

4,肥料は4月から11月頃まで固形肥料をやります。
  (7月はやりません。)

ペチュニアの切り戻し
梅雨に入る前に3分の1残して切り戻しをします。それと株全体を
風通しがいいように少し少なくします。

ペチュニアの交配
ペチュニアは違う色のペチュニアと交配することによって色んな色や
模様の花が出来ます。

1,花が咲きそうな蕾を開いて、雄しべを取り除いて雌しべだけに
  します。

2,交配する他の色のペチュニアの雄しべをとり、咲きほどの雌しべの
  先端に雄しべを付けます。

3,1か月後子房が膨らむので種を採って蒔きます。1ヶ月で葉が3枚に
  なったら1つずつポットに移します。


ペチュニアの花言葉
「あなたと一緒なら心がやわらぐ」と「心のやすらぎ」です。



5月初めに購入したペチュニアが2つあるのですが1つは今いっぱい花が
咲いているのですが、もう一つは元気がありません。元気のない
ペチュニアの方がずっと値段が高かったので、ちょっとがっかりしています。

安いほうが丈夫なんでしょうか・・・・・。


安い方のペチュニア

ペチュニア.jpg


高い方のペチュニア

きいろ.jpg



この写真は去年の6,9,11月に挿し芽をしたオステオスペルマムの
一部です。

おすぺ.jpg

かだん.jpg


プランターや鉢で挿し芽をしたものはもう盛をちょっと過ぎた頃です。
プランターや鉢に比べると花壇の花は咲くのが遅く、これからどんどん
咲いていくと思います。

それにしても本当にオステオスペルマムは挿し芽でよく育ちます。
数年前黒い小さなポットで購入した物が、今、何十倍にもなって
咲いているんですから超お薦めの花です。


超お薦めと言ったら昼咲き月見草もお薦めです。地植えなら、ほとんど
水も肥料も与えなくても毎年どんどん増えてピンクの可憐な花を
いっぱい咲さかせてくれます。

昼咲き.jpg

つきみ.jpg






オステオスペルマムの選び方、育て方 [花、木]


今の季節園芸店やホームセンターなどで、春の綺麗な花の苗を沢山

見かけますが、今日テレビでオステオスペルマムの特集をやったので

ちょっと書いておきます。


まず購入する時のオステオスペルマムの選び方は蕾のいっぱいあるもの、

枝数の多いもの、根元がグラグラしていないもの、などがいいそうですが

葉っぱの色はどうなんでしょう?やっぱり緑の濃い色がいいんでしょうね。


次にオステオスペルマムの育て方なんですが、購入しましたら一回り大きな鉢に

植え替えます。この時、鉢から出してみて根がしっかり張っているものは根の

一番下の所を4箇所はさみでちょっと切って根を軽くほぐしてから一回り大きな

鉢に植え替えます。



そして化成肥料をひとつかみ入れ外の日当たりの良い場所に置きます。

でも霜が降りそうな時は屋内に入れてくださいね。その後乾いたら

タップリ水やりをし月に2回は液体肥料を与えます。


花後は、オステオスペルマムの高さの2分の1ぐらいを切り戻し10月半ばから

10月下旬頃までにまた切り戻しをします。すると来年2倍以上の大きな株になって

きれいな花を咲かせてくれます。



この番組では言ってなかったですが、切りもどしで切った枝は捨てるのではなく

2,3時間水につけてその後さし目をすると来年綺麗な花が咲きますよ。



今の季節園芸店やホームセンターなどで、春の綺麗な花の苗を沢山

見かけますが、今日テレビでオステオスペルマムの特集をやったので

ちょっと書いておきます。


まず購入する時のオステオスペルマムの選び方は蕾のいっぱいあるもの、

枝数の多いもの、根元がグラグラしていないもの、などがいいそうですが

葉っぱの色はどうなんでしょう?やっぱり緑の濃い色がいいんでしょうね。


次にオステオスペルマムの育て方なんですが、購入しましたら一回り大きな鉢に

植え替えます。この時、鉢から出してみて根がしっかり張っているものは根の

一番下の所を4箇所はさみでちょっと切って根を軽くほぐしてから一回り大きな

鉢に植え替えます。



そして化成肥料をひとつかみ入れ外の日当たりの良い場所に置きます。

でも霜が降りそうな時は屋内に入れてくださいね。その後乾いたら

タップリ水やりをし月に2回は液体肥料を与えます。


花後は、オステオスペルマムの高さの2分の1ぐらいを切り戻し10月半ばから

10月下旬頃までにまた切り戻しをします。すると来年2倍以上の大きな株になって

きれいな花を咲かせてくれます。



この番組では言ってなかったですが、切りもどしで切った枝は捨てるのではなく

2,3時間水につけてその後さし目をすると来年綺麗な花が咲きますよ。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

オステオスペルマムとビオラ [花、木]

オステオスペルマムもゼラニューム同様育てやすい花なので大好きです。
ホームセンターの園芸コーナーで展示してあったピンクのオステオスペルマムに
一目惚れして一鉢購入しました。


1ヶ月位綺麗な花を見て楽しんだのですがが花後はどうしたらよいか分からなかったのです。
ですが葉っぱを触ると厚みがあるので挿し芽ができそうだなっと思い6月、9月、11月、2月に
使い古しの培養土で挿し芽をしました。すると5月頃沢山のピンクの花を咲かせてくれました。

  
オステオスペルマムは冬になると枯れた様になり捨ててしまう人もいるかもしれませんが
捨てずにジーっと我慢していますと春に新しい葉が出てきてその内綺麗な花をいっぱい
咲かせてくれます。


去年も6,9,11月に挿し芽をしたのですが、どういう訳か6月に挿し芽をしたものだけが
未だに生き生きとしているのです。こんな時期だから、枯れたようになっているのが普通だと
思っていたので意外でした。


初めオステオスペルマムをデモルフィセカと間違えていました。と言うのは、ホームセンターの
園芸コーナーではピンクのオステオスペルマムをデモルフィセカと表示してあったからです。
それで何年もデモルフォセカと思っていました。


でもその内、デモルフォセカの花の色にピンクが無いと言うことや何年も咲き続けていることから
デモルホセカではないと言うことがやっと分かりました。


ビオラも育てやすい花ですね。うちの場合こぼれ種で毎年花を咲かせてくれます。2,3月に庭を
探すと2,3センチに成長したビオラがあちこちにあるので、それをプランターや鉢に植えて
ビオラの成長を楽しんでいます。1つ1つ見ても大したことはないのですがプランターなどで大量に
咲いているビオラは本当に見事です。


今は冬なのでゼラニュームを室内に入れていますが、鉢をよくよく見ると小さなビオラがちょこちょこ
葉を出しています。去年のビオラのこぼれ種がゼラニュームの鉢に飛んだのでしょうね。すぐに外の
プランターに移し替えたら2週間後に小さな小さなビオラの花を咲かせてくれました。春になったら
もっとずっと大きくなって見事なビオラの花になるのでしょうね。期待してますよ、ビオラさん。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ゼラニューム [花、木]


私は昔から花が好きなんですが育てるのが苦手で購入してはよく枯らしてしまいます。
そんな私でも、まともに育てられる花が少しは有ります。1つはゼラニュームです。
12月から4月半ば位までは室内で育てて、その後は庭に出して育てています。
さほど手入れはしていないのですが、年に何回も咲いてくれるので大好きな花です。

もう20年ぐらい前に近所の小さな花屋さんで濃いピンクの花びらに赤い点が付いた
可愛い花を見つけ、ひと目で気に入って購入しました。当時はゼラニュームと言う名前を
知らなかったので、ホームセンターまで行って調べました。

でもそこには濃いピンクのゼラニュームはあったのですが近所の小さな花屋さんで購入した花と
同じ赤い点が入ったゼラニュームはありませんでした。その後も色んなホームセンターに行って
みたのですが、その花はありませんでした。近所を散歩しても、見当たりませんでした。

ピンクの花びらに赤い点の入ったゼラニュームはそれから何年もしてからやっとホームセンターなどで
見るようになったのですが、ピンクの色が私の持っている物より、ずっと薄い色でした。


もしかしたらあの小さな花屋さんのゼラニュームは花屋さんの人が種から育てた物だったから、
どこにもなかったのかもしれませんね。その時のゼラニュームが今も咲いています。と言っても当時の花は
もうとっくに枯れてしまい今ある花は挿し芽を繰り返して育ててきたゼラニュームばかりですけどね。
nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

杏の木のアブラムシ対策 [花、木]


去年の春、杏の木に綺麗なピンクの花が沢山咲き、次に小さな実が沢山なりました。
(これで今年は杏の実が大量に食べられるナー)っと思ったのですがぬか喜びでした。
いつの間にか小さな実はどんどん落ちてしまい、4,5個しか残らなかったのです。
どうしてだか分からなかったのでネットで調べ、木の上の方の赤い葉っぱが原因だと
思いました。


でも杏の木をよくよく見ると木にびっしり、アブラムシが付いているのを発見。
すぐに軍手をしてアブラムシのいる所の木を擦って害虫退治をしました。今年は
どうなるんでしょうね。去年と同じでは困るので今年は早い時期にアブラムシをみつけて
唐辛子液を作って,ジョーロで撒こうと思います。この唐辛子液は冷蔵庫で1年ぐらい
保存することが出来るので、何度も作る必要が無く助かります。


唐辛子液の材料
水6リットル
水3リットル
細かく切った唐辛子1キログラム
焼酎カップ1
木酢かっプ1


作り方
鍋に水6リットルと唐辛子をいれて強火で煮たてて半分ぐらいの量にする。水3リットルと
冷ました唐辛子液カップ1と2分の1、焼酎,木酢を混ぜて、虫が付き始めた野菜や木に
ジョーロでかける。


これで今年はなんとかなるかもしれませんね。私は昔から杏が大好きで、杏酒、杏ジャム、
杏シロップなどを作って楽しんでいました。特に杏シロップが好きなのですが、一度冷蔵庫に
入れておいたらカビが生えてきて、びっくり。専門家に聞いたら杏シロップを作るときはお酢を
いれたほうが長持ちすると言われました。それでシロップにお酢を入れて飲んでみました。
お酢をいれないのもいいですが、お酢を入れるのもさっぱりしてなかなか良い飲物ですね。


花、木 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。